SSブログ

1月2日 日の出 [徒然駄文]

(近所の土手から)
__ISO-2022-JP_B_GyRCMmhBfBsoQi0wMzM3LmpwZw____.jpg

たまーに、朝歩きます。毎日はしてないんですが、何か考えたいときや、考えをまとめたいときに

歩きます。(早朝+散歩 は論理的に深くモノを考えるのにもってこいですよ、ホント!)

今日は散歩になぞらえて考えました。

1.めちゃくちゃ寒くて途中引き返そうかと思ったんですが、それが徐々に慣れてくる。

⇒辛いこと・大変なことも、続けていればどうってことなくなる。継続はチカラですね。

2.寒くてだーれもいないかと思いきや、いる。結構いる。走っている人もいる。

⇒こんな努力だれもしてないよなー的ことも結構実は他の人もしている。というか、

  もっと努力している人が確実にいる!

3.日が出てくるとあったか~い。

⇒努力は報われる。というか、努力してないと(日の出前から歩いていないと)あったかさは

  感じられない!日が出たところで寒いことには変わりなし。


・・・

日々の忙しさに忙殺される傾向があるので、長期目標(生涯の目標)を見据えつつ、

中期目標(今年の目標)を意識して、短期目標(日目標・月目標)を一つずつ

こなして、ブレないで行こうと思います。
コメント(6) 

2009年 初夢 [徒然駄文]

新年あけましておめでとうございます。

本年も何卒宜しくお願いいたします。

・・・
例年見ない(というか覚えていない)んですが、今年は初夢を見ました。

長い夢を見たような気がするんですが、あるワンシーンを覚えていて、

『自分が進みたい道に川があって、その先の道も 見えてるんだけど、どうしようか考えている』

んですよ!

しかも、その川っていうのが川って言うほどじゃなくって、

川幅2~3m位、深さ30cm位(底がよく見える)

もはや川とは言えず、小川というか用水?みたいな感じでした。

ジャンプしても越せそう、じゃばじゃば入っちゃっても渡れそう。

あとは思い切りですね!

今年は頑張ります。。。
コメント(0) 

もりのがっこう [携帯から]

画像-0382_002.jpg画像-0383_002.jpg今日は家族で大垣のアクアウォークに来てます。

昔はこんな遊び場なかったよな~。

大人(多分お父さん)用のマッサージ機もあったりして、大人もくつろげるようになってるんだな~。
ええ、もちろん私も利用しましたよ~♪

コメント(2) 
共通テーマ:moblog

先入観は禁物よ [診断士]

今年はホントに富山に行くことが多い年でした。寒くなってから特に。

海も近くて魚が美味しいって話なんで、キトキト寿司っていう富山県ではかなり有名な

回転寿司に行ってきましたよ。

岐阜でもたまに知ってる人がいますが、知ってますかぁ?

kitokito.JPG


氷見港から毎日魚が直送されるそうで、それ聞くだけでもおいしそ~。

実際に、ぶり塩あぶり・ぶり中とろ・ぶり・・・ってぶりばっか食べてたわけじゃないんですが、

岐阜の回転寿司よりホントおいしい!食べてよかったなぁ~と思いました。


・・・が、ちょっと待てよ、と帰ってきてから思うわけですよ。食べる前から大体おいしいだろうという下地が

できてやしなかったか?と。

①岐阜→海ない、富山→海近い、新鮮だろう! ②周りの人たちの『おいしい』って評判 ③そして実際に込んでた!

などなど。

じゃ、自分的に何ときときと寿司を比較していたのか考えてみると・・・ かっ○寿司・く○寿司・スシ○ー。。。

100円均一の回転すしばっか。orz。

そりゃ値段が違うもん、おいしいと感じるよな~。せめて徳兵○に行けてれば・・・、と思う今日この頃。


・・・・・
これと同じような(違うような)ことが、組織内の人事考課でも現れます。(無理やり)

人事考課ってので何が一番難しいかというと、評価する能力の差、つまり『他人による評価の限界』が

あることなんです。”心理的誤差傾向”と言います。

詳しくは書きませんが、

①中央化傾向・・・考課者の能力不足や基準の曖昧さによって、大体標準にばっか評価し過ぎる

傾向のこと。

②寛大化傾向・・・考課者の自身のなさで、評価が甘くなってしまうこと。

③ハロー効果・・・特定の特徴によって、全体評価が惑わされること。全体的な印象、先入観を

重視するあまりそれで評価すべき特性までも見てしまうこと。きときと寿司はこんな感じ

でした。。。

④論理誤差・・・ハロー効果と似てるんですがね。特定の要素が優れてると、他も優れてるように

感じてそれが評価に繋がってしまうことです。中小企業の社長が、『元気にあいさつするやつは、

できる奴だ!』と評価しちゃうようなもんです。

(余談ですが、そこそこの規模の会社に行っても、社長が実質の人事権を握っているところは

多いですね。で、管理職がせっかく苦労して人事評価をしても鶴(社長)の一声で、ガラリと評価が

変わってしまうなんてのをよく聞きます。)

⑤対比誤差・・・考課者が自分と比べて反対の特性を持つ人を過大もしくは過小に評価してしまうこと。


う~ん、自分もよく思い当たる節があります。こういったことを無くすために、考課者の訓練を行ったり、

他の人事評価制度と絡めたりと色々対策はあるようですが、他人の評価ってのは難しいですよねー。


コメント(2) 

もうちょっとで復活。。 [徒然駄文]

薬とのど飴とマスクは手放せませんが、ブログ久しぶりに復活しまーす。
コメント(1) 

せわしいなぁ [携帯から]

画像-0372_001.jpg12月はホントに忙しいですね~。通常業務+挨拶廻りで稼働日も少ないし・・・
今日は中津川に向かってます。ここは中央道の屏風山SA。
昔は昔ながらの自販機にちょっとしたお土産屋があっただけだとおもいますが、、、
今は、なか卯にウェンディーズですかー
民営化されてからどんどん変わって行きますね。ちなみに横にはミニストップがありました。

SAって賃借料が高いから、大したことない食事でも高いかと思ってたんですが、こういうチェーン店は他と変わらない値段ですよね?
どういう仕組みなんでしょ?

知ってる人いたら教えてください~。

忙しい忙しい言っててもしょうがないですよね!時間は自分で作るものですから。

コメント(4) 
共通テーマ:moblog

不況なのか? [徒然駄文]

日曜日にキリオに行ってきました。

世の中不況と言われてるのが嘘かと思うくらいの人 人 人。

皆暇なのかな~。


小売業の雄 イオン ですが、本業の小売業は思ったほど成長していないそうです。

ディベロッパー事業(大型郊外店舗のテナント賃借料)とイオンクレジットという金融業が

結構な収益源になってるようです。(利益全体の40%!)

(余談ですが、マクドナルドの店舗売却益(直営店→フランチャイズ店化)が

営業利益に含まれてるってのはなんかインチキ臭いと思いません?)


ただこの大型郊外店舗ですが、昨年位からつくりにくくなっています。

通称「まちづくり三法」(大規模小売店舗立地法・改正中心市街地活性化法・

改正都市計画法)と呼ばれる法律で規制がかかったからです。

(詳細は割愛しますが、駅前等の中心市街地がどんどん廃れ、空洞化してしまい、

車がないと買物に行けなかったり、役場や病院さえも郊外に増加してしまったからです。)


いまのままでは右肩上がりの成長を続けるのは難しいかもしれません。

(新興国で同じことやるって手もありますが)

イオンはラテン語で「永遠」を意味するそうですが、そのためにも本業の小売業でも

頑張ってもらいたいですね。


ちなみに私はキリオでクリスマスツリーを買いました。

クリスマスツリー.jpg


ライトがLEDですよ!(前からですか???)こんなとこまで省エネが・・・。

というか、光自体こっちの方が従来製品に比べて断然きれい!

私の写真の技術がなさが悔やまれます。。。
コメント(6) 

忘年会 1 [携帯から]

画像-0366.jpg今夜は、参加している勉強会(診断士)の忘年会。

昨年の今頃は、面接試験前の最後の悪あがきをしてたような・・・。
毎年出会いはあるけども、これほど出会いがあった年はこれまでなかった気がします。
人生何が起こるかわからなくて、本当面白い。
来年も奇跡の出会いが続きますよーに。

コメント(5) 
共通テーマ:moblog

たまには真面目な話を [生産管理]

『続 新 人 類 』はまた次の機会にします~。

-----------------------------------------------------------------------------

ご存知の通り、今は百年に一度の危機(by グリーンスパン)と言われてますよね~。

これまで好調だった企業(自動車、工作機械、エレクトロニクス等、特に輸出関連製造業)が

不振になってます。

大企業がリストラや減産を公表したもんだから、いわゆる中小企業製造業は先が

見えない(ひどいとこだと来週が見えない、みたいな)状況です。

だから、設備投資を控えよう だとか システム導入を先延ばしにしよう という会社が

増えてます。特にシステム関係の設備投資はお金を産まない(例えば工作機械

は効率があがる→生産量増える→売上増えるみたいにわかりやすい)ので特に減ら

す傾向にあるようです。

でも、それでいいんでしょうか?

これまでシステムに投資してきたのはお金と時間に余裕があったから?

(ま、そういう会社もありますが)

大半の会社は得意先、顧客満足のためにやってきたはずです。

ところで製造業の顧客の満足って何に基づくんでしょう?色々ありますが、やっぱり

Q(クォリティ、品質)・C(コスト)・D(デリバリー、納期)が基本のようです。

(下図参照)

無題.jpg


そして昨今はQCDの中でもコストと納期(短納期対応)に重点を置いている傾向です。

品質では差がつかなくなっている。

『いいモノを作っていれば、たくさん売れる、利益がでる。』時代は終わっているのです。

・・・・・・・

大企業がたとえば50%減産した場合、その下請先が100社あるとして、

その100社が均等に受注量が50%になるでしょうか?・・・・・・・・・・なりませんよね。

C・Dの強いところに仕事が集中してくるでしょう。

C・Dに強みがないところ、そして余程の際立った技術力がなければ仕事は減っていくでしょう。

発注側企業の下請企業の取捨選択がこれまで以上に厳しくなると思われます。

確かに予測できない不安はありますが、だからと言って何も手を打たないでおくことは

決して最善の策とは言えません。

次回(いつか?)は、システムを活用したC・D改善事例をご紹介したいと思います。
コメント(4) 

新 人 類 [徒然駄文]

「いま千代の富士でお茶している。今日はもう朝青龍だから」 って意味わかります???わかんないあなたにはヒントを、、、

ヒント:これは携帯電話で友達と話している会話です。若者です、若者。。。

やっぱりわからないあなたは、そう、25歳以上ですね???(笑)

正解は、『体力と気力の限界で、喫茶店でお茶している(サボッてる)。だから今日はもう家に帰る』という意味ですって!
(by日経ビジネスオンライン)。

前半は、千代の富士引退会見の発言から、疲れ切ったことを表現していて、後半は、モンゴルへ勝手に帰国した朝青龍を自分に例え、上司の断りなく直帰することを指すんだそうです。

・・・と、ここから本番なとこなんですが眠くなってしまったので、続きはまた明日にします~。Zzz。。。
コメント(5) 
早起き生活
Powered by 早起き生活

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。